キディ・ガーランド 第9話「記念式典」
シリアス転調は嬉しいんだけど、だからといってここまで絶望的な展開になるとは完全に予想外だった。
トリクシーとトロワジェインの二人を、憧れの存在として描いていた理由にいまさら気付かされた。分かりやすい死亡フラグなんか無かったのでうっかり油断してたというか、この二人はずっと、頼れるお姉さん的な存在として活躍し続けてくれるだろうと思ってた。今回も飛びぬけて強かったわけで。いや、ショッキングな展開にびっくりですよ。
終始アクションシーンで埋め尽くされていた回だったけれど、後藤圭二自身のコンテ回ということもあるのだろうか、作画はこの作品にしてはなかなか気合いが入っていた。各人の能力を最大限魅力的に描けていたかと言うと疑問だが、同時並行で展開するそれぞれの戦場を次々と見せていったわりに、思ったほどめまぐるしい印象が無かった。いちいち挿入される解説セリフがテンポを悪くしていたのが、逆に良かったのかもしれない。
その解説、つまり能力で何をやってるのかいちいち教えてくれちゃう、言ってみれば子供向けの親切な脚本なのだけど、今回に限って見れば、これらのセリフが無ければ何が何だか分からないので、必要不可欠なセリフでもある。けれどこうなると、最初の2か月を使って散々遊んできたのが本当に意味が分からない。遊ぶのはいいんだけど、ちゃんとESメンバーの能力を見せておいて欲しかったなぁ。その尺はあったわけでw
次回は「生きていた二人」、、、って、もしかしてエクレールたちのことですかっ!? これは期待せざるを得ない!!
いや、二人ってのが誰なのか、いろいろ可能性はあるだろーとは思うけれど。まさかトリクシーたちが1週間で復活するとは。。。するのかなw

にほんブログ村
↑ランキングに参加中です。読んで良かったとちょっとでも思ったら、クリックしてもらえるとやる気でます^^

↑「天空のユミナ」待望のFD発売決定!全力で応援します!
トリクシーとトロワジェインの二人を、憧れの存在として描いていた理由にいまさら気付かされた。分かりやすい死亡フラグなんか無かったのでうっかり油断してたというか、この二人はずっと、頼れるお姉さん的な存在として活躍し続けてくれるだろうと思ってた。今回も飛びぬけて強かったわけで。いや、ショッキングな展開にびっくりですよ。
終始アクションシーンで埋め尽くされていた回だったけれど、後藤圭二自身のコンテ回ということもあるのだろうか、作画はこの作品にしてはなかなか気合いが入っていた。各人の能力を最大限魅力的に描けていたかと言うと疑問だが、同時並行で展開するそれぞれの戦場を次々と見せていったわりに、思ったほどめまぐるしい印象が無かった。いちいち挿入される解説セリフがテンポを悪くしていたのが、逆に良かったのかもしれない。
その解説、つまり能力で何をやってるのかいちいち教えてくれちゃう、言ってみれば子供向けの親切な脚本なのだけど、今回に限って見れば、これらのセリフが無ければ何が何だか分からないので、必要不可欠なセリフでもある。けれどこうなると、最初の2か月を使って散々遊んできたのが本当に意味が分からない。遊ぶのはいいんだけど、ちゃんとESメンバーの能力を見せておいて欲しかったなぁ。その尺はあったわけでw
次回は「生きていた二人」、、、って、もしかしてエクレールたちのことですかっ!? これは期待せざるを得ない!!
いや、二人ってのが誰なのか、いろいろ可能性はあるだろーとは思うけれど。まさかトリクシーたちが1週間で復活するとは。。。するのかなw

にほんブログ村
↑ランキングに参加中です。読んで良かったとちょっとでも思ったら、クリックしてもらえるとやる気でます^^

↑「天空のユミナ」待望のFD発売決定!全力で応援します!
この記事へのコメント