聖痕のクェイサー 第7話「漂泊の生神女」(販促版)
いくら規制が入らなかったとしても、ジュゴンのおっぱいでは私の心は震えない。
・・・なーんて思ってたら、その後のシーンとか本編では、意外と規制が少なくてびっくりした。
・報われるまふゆの想い
今回は新キャラを巧いこと紹介しながらも、 まふゆのキャラをぐっと掘り下げる良エピソード。件のイコンに絡んだ本筋のストーリー展開からすると、ハズレを引かされた今回の話は脇道にそれたおつかいイベントにすぎないのだが、しかし単にリジーとまふゆの邂逅を描くためだと割り切ってしまうのではなく、しっかりと主役の内面を深めるエピソードにまとめてあったのは素晴らしい。
燈を守るんだと言って一生懸命なまふゆは、ただ友人や家族として燈を大切にしているのだと思っていた。しかし、実は彼女自身が父親代わりの山辺雄大に認められたいと願い、そのただひとつの方法が、燈を守る、という約束であった。一見 博愛精神とヒロイズムに満ちた彼女の内面には、本当は重たいコンプレックスと利己主義が横たわっていて、それが彼女を縛り、苦しめていた。
思えば、マグネシウムはそのあたりのまふゆの感情をよく理解していたということ。クラスメイトとして付き合っていた経験がモノを言ったともとれるが、それにしても人間の負の感情をえぐりだすその眼力はすごい。ましてやまふゆは、そんな負の感情を自分自身に対してすら隠し偽っている。分厚い仮面をかぶった彼女の内奥によく付け込めたものだと、いまさらながら感心した。というか第2話のコレ、伏線だったんだなぁw
別荘で辿りついた山辺雄大の宝物によって、まふゆを縛りつけていた鎖が断ち切られることになったシーンは、なんだかすごく感動してしまった。まふゆと燈は、これを機に本当の家族として再出発するのだろう。
・新キャラはアデプト
初登場のリジーはやたら元気なおとこ女。ひさびさに清水愛さんの声を聞いた気がするが、EDを見るまで誰だか分からなかったw
リジーやそのマスターがアデプト側だという設定があっさり明かされてしまったが、これはこれで今後の展開が見ものだ。アトスとアデプトの詳細な構造や意図がまったく謎に包まれたままで、それに加えて何がしたいのかサッパリ分からないカーチャなんかがひっかき回すモノだから、ただでさえ混沌としたミステリー的展開の展望が全然見えてこない。そこへ リジーたちが登場することで、少しは物語が核心部分へ向かって動き出すかもしれないと、期待が持てる。
そもそも、今はアトス側のサーシャと悪の組織アデプトとの対立という構図でドラマが進んでいるか、この構図自体、わざと含みを持たせる描写で予断を許さない。サルイ・スーの生神女を手に入れることが何に繋がるのか、その目的次第では、アデプトのほうが正義になる可能性だって十分にある。2クールの尺があるということで、そのあたりの濃いドラマを期待してよさそうなだけに、今後の展開が楽しみだ。
・規制版の意義
ところで前回の有料ディレクターズカット版、じつはまだ見て無かったりする。なんだか規制の入れ方が非常に巧くなって、規制版の違和感がどんどん小さくなっているだけに、お金払って規制解除したものを見ようと言う意欲がなくなってきているんですよね。
今回の規制も、「はい、ここ切りましたよー」ってな具合にぶった切るのではなく、何が行われているのか想像を掻き立てる見せ方だった。こうなるとディレクターズカット版の意義って、ただ声優のあえぎ声が聞ける、ということくらいしか無くなってしまうよねぇ。
まぁ、お金払う必要が無くなるのなら、それはそれでありがたいことではあるけどね。
それでは、今回は以上です。

にほんブログ村
↑ランキングに参加中です。拍手の代わりですので、読んで良かったとちょっとでも思ったら、クリックしてもらえるとやる気でます^^
・・・なーんて思ってたら、その後のシーンとか本編では、意外と規制が少なくてびっくりした。
・報われるまふゆの想い
今回は新キャラを巧いこと紹介しながらも、 まふゆのキャラをぐっと掘り下げる良エピソード。件のイコンに絡んだ本筋のストーリー展開からすると、ハズレを引かされた今回の話は脇道にそれたおつかいイベントにすぎないのだが、しかし単にリジーとまふゆの邂逅を描くためだと割り切ってしまうのではなく、しっかりと主役の内面を深めるエピソードにまとめてあったのは素晴らしい。
燈を守るんだと言って一生懸命なまふゆは、ただ友人や家族として燈を大切にしているのだと思っていた。しかし、実は彼女自身が父親代わりの山辺雄大に認められたいと願い、そのただひとつの方法が、燈を守る、という約束であった。一見 博愛精神とヒロイズムに満ちた彼女の内面には、本当は重たいコンプレックスと利己主義が横たわっていて、それが彼女を縛り、苦しめていた。
思えば、マグネシウムはそのあたりのまふゆの感情をよく理解していたということ。クラスメイトとして付き合っていた経験がモノを言ったともとれるが、それにしても人間の負の感情をえぐりだすその眼力はすごい。ましてやまふゆは、そんな負の感情を自分自身に対してすら隠し偽っている。分厚い仮面をかぶった彼女の内奥によく付け込めたものだと、いまさらながら感心した。というか第2話のコレ、伏線だったんだなぁw
別荘で辿りついた山辺雄大の宝物によって、まふゆを縛りつけていた鎖が断ち切られることになったシーンは、なんだかすごく感動してしまった。まふゆと燈は、これを機に本当の家族として再出発するのだろう。
・新キャラはアデプト
初登場のリジーはやたら元気なおとこ女。ひさびさに清水愛さんの声を聞いた気がするが、EDを見るまで誰だか分からなかったw
リジーやそのマスターがアデプト側だという設定があっさり明かされてしまったが、これはこれで今後の展開が見ものだ。アトスとアデプトの詳細な構造や意図がまったく謎に包まれたままで、それに加えて何がしたいのかサッパリ分からないカーチャなんかがひっかき回すモノだから、ただでさえ混沌としたミステリー的展開の展望が全然見えてこない。そこへ リジーたちが登場することで、少しは物語が核心部分へ向かって動き出すかもしれないと、期待が持てる。
そもそも、今はアトス側のサーシャと悪の組織アデプトとの対立という構図でドラマが進んでいるか、この構図自体、わざと含みを持たせる描写で予断を許さない。サルイ・スーの生神女を手に入れることが何に繋がるのか、その目的次第では、アデプトのほうが正義になる可能性だって十分にある。2クールの尺があるということで、そのあたりの濃いドラマを期待してよさそうなだけに、今後の展開が楽しみだ。
・規制版の意義
ところで前回の有料ディレクターズカット版、じつはまだ見て無かったりする。なんだか規制の入れ方が非常に巧くなって、規制版の違和感がどんどん小さくなっているだけに、お金払って規制解除したものを見ようと言う意欲がなくなってきているんですよね。
今回の規制も、「はい、ここ切りましたよー」ってな具合にぶった切るのではなく、何が行われているのか想像を掻き立てる見せ方だった。こうなるとディレクターズカット版の意義って、ただ声優のあえぎ声が聞ける、ということくらいしか無くなってしまうよねぇ。
まぁ、お金払う必要が無くなるのなら、それはそれでありがたいことではあるけどね。
それでは、今回は以上です。

にほんブログ村
↑ランキングに参加中です。拍手の代わりですので、読んで良かったとちょっとでも思ったら、クリックしてもらえるとやる気でます^^
"聖痕のクェイサー 第7話「漂泊の生神女」(販促版)" へのコメントを書く